HR事業部SES事業チーム

【ハイウェルチームインタビュー】HR事業部SESチーム Hさん

SESとは、System Engineering Service(システムエンジニアリングサービス)の頭文字をとったもので、ソフトウェアやシステムの開発、保守、運用など特定業務において、エンジニアの技術力を提供する契約形態です。

SESはクライアントに対して技術者を派遣し、システム開発やインフラ環境構築・運用などの業務を担当します。大きなプロジェクトを進める際に、企業が自社のエンジニアだけでは対応できない場合に活用されます。

今回は、新卒入社から2年目という若手社員ながら、大車輪のごとく活躍している萩野谷さんのバックグラウンドや日常についても深堀りしていきます。

INTERVIEW PROFILE

プロフィール
Hさん

HR事業部SES事業チーム

Hさん

経歴

HR事業部SES事業チーム SESチーム

自己紹介

SESチームの期待の若手営業。出身は埼玉県。
趣味はゲーム、アニメ、漫画、料理、筋トレ、バイク、スノボ…etc
平日夜や休みの日はほぼゲームをしています。
ゲームに疲れたらアニメや漫画を読んじゃうサブカル男子!

広報
ー数ある業界の中で、SES業界に入社をきめた理由があれば教えてください。

Hさん
IT業界は今後どんどん成長していくと思ったからっていうのが1つ
もう一つは人と関わることが好きなのと、将来自分で事業を起ち上げてみたいを思っていたので、まずは営業のスキルを積もうと思ったからです

広報
ーその中でハイウェルに入社を決めた、決め手みたいなものってありましたか?

Hさん
就活を初めてたまたまハイウェルを見つけて、僕は気になったら徹底的に調べるタイプなのでこういうインタビュー記事やイベント記事など最初から最後まで読んでいました(笑)
そこで漠然と思ったことが「この会社おもろいやん!」って
調べていくうちに新規事業部があり新規事業立ち上げに携われる点や、社内の雰囲気が楽しそうだった点、ワークライフバランスが安定していた点が入社を決めた大きな理由ですね。

広報
ー入社前の不安はありましたか?

Hさん
朝起きれるかな~という不安だけでした(笑)
というのも、内定をいただいてから入社までインターンをしており業務内容や職場環境は一通り把握、経験していたのでなんの戸惑いもなかったです(笑)

広報
ー入社してからハイウェルのイメージは変わりましたか?

Hさん
ギャップは全くなかったです。
強いて言うのであれば、僕のマインドに変化があったくらいです。
学生インターンと正社員では責任感や給与に見合った働き、行動をしないといけないのでそこの部分では変化はありました。

広報
ー1年半ほど働いてわかる、ハイウェルのいいところがあれば教えてください。

Hさん
ハイウェルは個性を尊重してくれる会社だと思っています。
その一環として私服出社を導入していて、その日の予定にもよりますが(お客さんと会うかなど)各々が節度を持って好きな恰好で出社し、業務をしています。
(僕がぶっといチェーンネックレスと頭にバンダナを巻いて出社した日はさすがに注意を受けました(笑))

広報
ー個性を大事にしてくれるって素敵ですよね。上司・先輩方との関係性もいいですか?

Hさん
上司ではなく本当に先輩って感じの関係性です(笑)
昼食はよく一緒にいくし、プライベートでも飲みに行ったり、スノボに行ったり、相談はしやすいし、上司っていう堅苦しい表現ではなく仲のいい先輩って表現の方があっている気がするくらい仲がいいと思っています(笑)
(僕だけじゃないよね!?)

広報
ー約1年半、SES営業として活躍して頂いておりますが、
その中でも難しいと感じるところはありますか?

Hさん
難しいと感じるところはやはり商材が人であるところですかね
契約後に体調面やその他の理由で現場と折り合いがつかないことがあり、
そういったところがモノを売る営業との大きな違いかと思います。
当然契約後もしっかりとアフターフォローをしなくてはいけないのですが、それをしていても何かしら起きることはあるので双方の調整をしつつ納得いただける着地ができるよう心掛けています。
また、もう一点難しいところでいうと需要がピンポイントなところだと思います。SESの性質上、案件はほとんどがプロジェクト単位での募集になり、そのプロジェクトにぴったりはまるスキルをお持ちのエンジニアさんを探さないといけないので、なかなかベストマッチな方を探すのが大変です。
イメージ、リンゴが欲しいけど「産地はここ」「直径はこれ以上」「色はこれ」「糖度はこれ以上」「肥料はこれをつかっている」「価格はこれ以下」みたいなかなりピンポイントです。

広報
ーなるほど。難しさが良く伝わります。。。その中で、仕事において意識しているポイントがあれば教えてください。

Hさん
マッチング度の高いご提案を心掛けています。
適当なマッチングではお客様の信用を損なうことになりますし、もし万が一それが成約となって後々「希望していたものとは違う」となるとトラブルになってしまいます。
 基本ではありますが、条件に合ったものか?本当にそれは正しいのか?を確認することで双方納得のできる契約になると思っています。
2年目で「こんな初歩的なこと」と思うかもしれませんが、基本を忠実にやることで営業スキルや信頼などがついてくると思っています。

広報
ー1年半SESの営業を体感しての感想と、いま頑張っていることについて教えてください

Hさん
新卒ということもあり、正社員として数字を立てるというところは苦戦しましたね
今では業務にも慣れてきてだんだんと知識や経験、成績がついてきたという感じです。
メンバーや環境に恵まれて、総じて楽しくやらさせていただいています(笑)

今頑張っていることは、成績を落とさず伸ばしていけるよう、日々の営業活動に取り組むことです。
ありがたいことに数字もある程度大台に乗ってきて、月々の業務量も増えてきたので一つ一つのクオリティが薄くならないようしっかりと対応するよう心掛けています。

広報
ー今後の目標があれば教えてください。

Hさん
数字に追われるのではなく、数字を追いかけ回したいですね(笑)
予算達成するために営業活動するんじゃなくて、自分の功績としてハイスコアを目指していきたいと思っています。

広報
ー本日は有難う御座いました。最後になにかコメントあれば!

Hさん
ここまで読んでハイウェルのことを気になったそこのあなた!
ハイウェルではタイミング次第ですが、未経験・経験者の中途採用をしています。
もしご興味があれば一度採用担当までご連絡ください!
ハイウェルメンバーとプルスウルトラ!!